スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

3月, 2019の投稿を表示しています

『運び屋』感想 レビュー

(C)2018 VILLAGE ROADSHOW FILMS (BVI) LIMITED, WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC. AND RATPAC-DUNE ENTERTAINMENT LLC 『運び屋』 こりゃすごい。傑作だわ。イーストウッドが画面の中に立つだけで物語が生まれるのか。しかしかなり軽快で楽しい話だった。いや楽しいって感じでもないはずなんだけど、重くない。そしてめちゃめちゃテンポ良い。しかし考えれば考えるほど、綺麗事では片付けられないリアリティを描こうとしている気がする。老いと孤独。仕事と家庭。差別と偏見。 劇中で黒人に対してナチュラルに「ニグロ」と言って、黒人側から今は黒人って言うのさと指摘されても、それを謝ったり反省したりするシーンはない。他にも、ある店にメキシコ系のヤクザが入ってジロジロ見られるシーンでも、こともなげに白人だらけの店だからさなんてことを言う。警察とのやりとりも白人高齢者だから怪しまれない的なシーンもある。だけど、それをこの映画はどうこう言ったりしない。現状、差別や偏見はある。じゃあ君達はどう生きるのか。それを提示しているように思える。麻薬マフィアの人は当然悪ではあるけど、 1 人 1 人はとても気さくでいい奴として描かれている。 主人公のアールは、仕事一筋で元気な男だが、いわゆる品行方正ではなく、今の時代じゃ危うい言葉も平気で使う。そして外では自由に過ごして評判の良い人だったが、家庭では違った。娘には愛想を尽かされている。娘役に実の娘を起用したのも、法廷シーンであんな台詞を言ったのも、全部イーストウッド自らが家族に対して言いたかったことだったのではないか。 時代の波に取り残され、仕事も失い、いわゆる居場所がなくなった主人公が、切実に居場所を求める姿は、一見台詞のコミカルさに隠れるが、つらいものがある。しかし『グラン・トリノ』を思うと、結局異なるカテゴリーでの繋がりより、血縁の繋がりに戻った、そして今作のビターなラストに、グラン・トリノのあの頃より希望を持ちにくくなってしまったのかな、と考えてしまうな。

『ROMA / ローマ』感想

『 ROMA / ローマ』 作品賞を獲れなかったのは、やっぱり Netflix 限定だったからかなあと思わずにはいられないほど、素晴らしい作品だ。この映像と音響は、絶対映画館で見たほうがいい ( 映画館ではないと集中が持続しないという部分もありますしね ) まずオープニング。この時点でなにかとんでもない予感をさせる美しさ。白黒画面かつ 70 年代が舞台ということで、レトロ風なのかなと思いきや、なんかパキッとしてる画面で、クリアでエッジが効いてて、アートというか洗練されている。 そして物語は俯瞰する視点で進んでいく。日々の出来事自分が物語の登場人物になるというより、なんか『ア・ゴースト・ストーリー』の K の気持ちというか。流れる時の観測者みたいな。ただ、淡々としている中でも印象的なシーンは多く、犬の剥製や、あの映画が『ゼロ・グラビティ』に繋がったのかな、とか、謎の師匠の謎のポーズとか、クソ男フェルミンとか、謎の甲殻類のオブジェとか、示唆的なものもあれば、画面の力を増幅させることも含めて注目してしまう。 そして音のリアリティがとんでもない。劇伴なしで、人々や動物の声が重なり合って聞こえる。波の音、銃声。聞こえる方向距離感がジャストで、まるでそこに立っているかのような没入感。 多くを説明はしないのだけど、ずっと何かが起こりそうで起こらない状態が続く空気。随所に不穏なカットはあるんですよ。コップが割れたり赤ちゃん見てたら地震があったり。そしてやっぱり事件は起こる。もう絶対なんかあるじゃんとなって、やっぱりある。あのシーンはどうやって撮影しているのか。なかなかその場所を映さない間、僕は祈るような気持ちでクレオを応援する。 事件の先に見えるもの、失うもの、そして気付くもの、手に入れるもの。海でのシーンを見て『万引き家族』のことを少しだけ思い出した。血縁じゃなくても家族になれるのだ。日々は悲しくとも美しいのだ。オープニングと対になるラストシーンに至るまでの時間に、考えを巡らさずにはいられないし、今この時代を生きる僕たちは、巡らせ続けなくてはいけない。

『スパイダーマン: スパイダーバース』感想 レビュー 「オーケイ、じゃあもう一度だけ説明するね?」

『スパイダーマン : スパイダーバース』 ああ、僕はスパイダーマンが好きなんだなあという気持ちを思い出させる。超面白い映画だ!あえてこういう語彙で伝えたくなるのだ超面白い! 今となっては色々なアメコミヒーローが映画となってスクリーンに登場しているけど、やっぱりスパイダーマン好きだなあ。完成度とか云々よりもう好き。ちょっと頼りない主人公が、蜘蛛に噛まれて、悲しい出来事が起こり、最後は覚醒する。基本的なストーリーは伝統のいつもの流れ。子供から大人への成長物語。そして「大いなる力には大いなる責任が伴う」このテーマによってヒーローの葛藤や覚悟、そして家族を描くのが、不変の根幹なのだ。だけど今回はスペシャル。今回はなにより! スパイダーマン達ののパラレル大集合なわけですよね! 力を得たものの未熟なマイルスの前に現れるのは、死んだはずのピーターパーカー。やっぱりピーターパーカーもちょっと格好悪い、けどそこがいいのよ。そしてグウェンちゃん…!いやグウェン様!たまらんですな、まず髪型が好き。 たぶん見落としたのも沢山あるんだけど、小ネタや過去作へのリスペクトもてんこ盛り。さらにはて登場キャラも盛りだくさん。とはいえ、それらのキャラの深掘りを見る側の知識に委ねているのか、少々浅めな感はあり、そういった意味ではないファン向けの映画かもしれない。だが、初見でも間違いなく楽しめると断言できるのは、とにかく映像が凄まじいからなのだ! 映画なのに漫画! 多くの方が言うように、まるで漫画がアニメになったような映像。いや、アメコミ映画って、そりゃまあそうなんだけど、そうなんだけど! 文字通り漫画がアニメになったんですよ!!!   カット割りや、擬音語が文字になったりコミック調で描いたり。かと思えばアート的なガッツリ CG になったり。もう自由自在。全編アニメにしたことで変にリアリティを意識する必要がなくなったのか、もう好き放題どんどん映像が進みます。 3D の背景の中で 2D のキャラを動かして違和感がないというか、キャラ自体もデザインのタッチが違うのに馴染んでる。実写映画でアクション大作の難しいところは、生身の人間と CG が分かってしまうところです(相当進歩しているけど)が、全編アニメだと、そのあたりがシームレス。カラフル

『天国でまた会おう』感想

(C)2017 STADENN PROD. - MANCHESTER FILMS - GAUMONT - France 2 CINEMA 『天国でまた会おう』 これは非常に良かったですね…。悲しみを纏うのに妙に清々しいというか。ユーモアにも溢れている。 今作を見ようと思ったキッカケは実は完全にビジュアル面なのですが、もう衣装や仮面の美しさは言わずもがな。仮面は心理状態とリンクしているのかな。それとも、本当の顔を半分失ったことで、沢山の顔を得ることになったのか。 第一次大戦後のフランスが舞台なのだが、終戦間近にもかかわらず理不尽な攻撃命令によって起こった戦によって、主人公のアルベールは仕事を失い、そのアルベールを戦地で助けたエドゥアールは顔の下半分と声を失った。しかし、戦争と言う悲劇によって生まれた縁で、 2 人は出会い、奇跡を起こし、一生分の輝きを持った時間を過ごすことになったのでもある ( 戦争を肯定する意味ではありません ) 戦地で瀕死状態になったエドゥアールを必死に支えたのに、お前が災厄だと言ってしまうアルベールの愛憎と絆。エドゥアールの悲しみを作品に昇華する芸術家としての宿命。そして攻撃命令をだした 2 人の上官への復讐。親との確執、淡い恋。そして戦争の傷。ひとつの行動がひとつの理由から、なんてことは決してなくて、それまでの経緯と感情がすべて繋がって見せる涙、そしてあの決断。 そして邦題が良いんですよ。この 2 人には、「天国で待ってるよ」でも「天国でも繋がっているんだ」でもなく、また会おうがしっくりくる関係性に思えるし、作品のテイストとしても、しんみりしてしまうし、あのラストについては、考えを巡らせずにはいられないけれど、それは今作の作風そのまま、悲しみを纏うハッピーエンドなのだと思いたい。

『グリーンブック』感想 レビュー 良質な佳作。コテコテで王道。軽い気持ちで触れてほしい

(C)2018 UNIVERSAL STUDIOS AND STORYTELLER DISTRIBUTION CO., LLC. All Rights Reserved. 『グリーンブック』 結論から言えば、結構面白かった。ケンタッキーが食べたくなる。だけど、アカデミー作品賞を獲ったことが逆に作用してしまいそうな印象だ。 本作は黒人と白人のバディものであるが、知的なピアニストの黒人ドクター・シャーリーとガサツだが腕っ節が良くて口が立つ白人のトニーの組み合わせで、今までの多くの作品では逆になっていたかと思う。その構図により、黒人ドクター・シャーリーが、黒人生まれながら自らに黒人の文化が根付いていないコンプレックスを抱えている。反対に今までの生活としては、イタリア系白人のトニーの方が黒人に近い部分もあったのだ。という妙。そして、それを演じる 2 人は素晴らしい。助演男優賞を受賞したマハーシャ・アリは、黒人はとりあえずデンゼル・ワシントンかジェイミー・フォックスだった枠を全部取って代わりそうである。 推測だが、実話ベースといいつつ大いに脚色しているのだろう。大胆な登場人物のキャラ設定。ほんとにやったの?というエピソード。(美人と言われていたトニーの妻は本当に美人でした)人種問題を取り扱うシリアス作品というより、コメディ映画のテイスト。監督的にもそうだし。ただこの明るいノリが説教くさく無いというか、純粋にハートウォーミングな映画に仕上げているとも言える。 びっくりするくらい丁寧に王道でコテコテの伏線にストーリー展開。劇場内でも随所に笑いが漏れ、かなり万人にオススメしやすい物語ではある。しかしその反面、正直真新しさや、大賞だぜどーん!という破壊力が足りなく感じてしまったのは事実。それに、その今までの定番で表層的に見える表現こそ、白人が思う黒人のステレオタイプの描き方などと批判される部分もあるのだろう。ある意味綺麗すぎる物語が綺麗事として批判されている。 しかし、気軽に見れるコメディとしてアカデミー賞受賞までした結果、興味を持った人々が、この問題に向き合うキッカケになれば、本作の意義は果たされるのかと思う。そして、どれと同時に、 2019 年に白人 ( アカデミー会員の多く ) が良いと思ったこ