スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2月, 2019の投稿を表示しています

『女王陛下のお気に入り』感想 レビュー そこに、愛は、あるんか?

(C)2018 Twentieth Century Fox 『女王陛下のお気に入り』 あの監督が普通に大河モノを撮るわけないとは思っていたけど、思いのほか見やすくて、やっぱり後味が悪い。全編から漂う不穏、悪趣味、ジョーク。そして、愛。愛とは。 時代感をおそらくわざと無視したであろう衣装、自然光だけの明かりがかえって新鮮で、不気味な音楽と魚眼レンズで覗く宮廷は美しくも歪んだ構造を映し、 3 人は滑稽にも悲しくも見える。 3 人とは、アン女王 ( オリヴィア・コールマン ) 、その幼馴染でイングランド軍を率いるモールバラ公爵の妻サラ(レイチェル・ワイズ ) 、サラの従妹だと名乗る上流階級から没落したアビゲイル ( エマ・ストーン ) のことで、女王の寵愛を受けようと 2 人が滑稽にも悲しくも見えるというのは、素晴らしいことである。 オリヴィア・コールマンは愛に飢えた様子を、レイチェル・ワイズは上流階級らしい高貴な気品と、追い上げられて焦る様子が良く伝わってくるし、エマ・ストーンは本当に物語が進むにつれて目つき表情が変わっていく。エマ・ストーンの成り上がるために必死なのは生きるためだと分かっている分、観客も途中までは応援したくなるメンタリティになる。だが、しかし。 そこに、愛は、あるんか? (CV. 大地真央 ) イギリス版大奥という触れ込みの本作だが、そんな器で語るには勿体無い、愛の話であった。 この作品には、印象的な動物が登場する。アンが飼う 17 匹のウサギと、鳥撃ちで撃たれる鳩である。ウサギと鳥。一生を飼いならされて言いなりで終えるのも、飛び出した刹那に撃たれるのも、どちらにしても厳しい。 最後の虚無みたいな 2 人の表情に、重なるウサギが忘れられない。 アビゲイルはきっとウサギのようにアンに飼われるのだ。地位と生活を代償にして。いつかくる新しいアビゲイルがやってくるかもしれない、その日まで。 ひとりになったウサギは寂しくて死んでしまう。愛を失い、実質ひとりになったアンは、死んではないものの、どんどん生気を失っている。アンもまたウサギだったのか。 サラはアビゲイルの策略含めて、アンによって放たれ、地位と

『ファースト・マン』感想 レビュー 起伏が乏しくてこそチャゼルとゴズリングなんだよ

(C)Universal Pictures 『ファースト・マン』 チャゼル監督全開。『セッション』『ラ・ラ・ランド』同様、素晴らしい音楽と映像、掴みバッチリの冒頭、微妙なストーリー展開に、チャラにするくらいのラストパワープレー、という構成ながら、今作に関しては、狭い世界の描き方が、シャトル内および自分との戦い的な部分にリンクして、非常に効果的だったかと思う。 史実との整合性は正直なところ不勉強でチェックしていないので、なんとも言えないのだが、主人公であるアームストロング船長という男は、とにかく無口で喜怒哀楽が表情に出ない。しかも、それをライアン・ゴズリングが演じるものだから本当に感情の置き所がないし、故にカタルシスを感じづらいという指摘には納得できる部分はある。相変わらず物語の起伏も乏しい。 しかし、宇宙飛行士という職業柄、あまり喜怒哀楽がはっきりしててもどうなんだ? という気持ちはある。あれだけどんなことがあっても、クールに対応出来る故、船長が務まるのだ。イーストウッド的な主人公像とも言える。あと、同時に感情の起伏があるゴズリングなんて見たくないというのもある。ゴズリングの魅力はあのゴズり顔、ゴズるからこそゴズリングなので、ゴズらないで一喜一憂する役は藤原竜也あたりがやればいいのだ。 本作は、ストーリー的にも映像的にも、かなり一人称のスタンスである。それ故に、定点観測というか、ドキュメンタリー番組というか、 VR というか、まるで本当にシャトルに乗って一緒に月に行った気分になる。 宇宙映画定番の外からシャトルを映すシーンはほとんどなく、顔や機内の機械のアップばかり。だが、それによりシャトル内部の物理的、そして宇宙飛行への心理的圧迫感が伝わる。また、想像以上の画面のブレ、そして距離感や方向がわかる音響。宇宙空間で無音になる緩急。個人的にはゴズリングが無表情でも、 BGM はノイズが混じるというか結構不穏で不安を煽るものであり、心情とリンクしてる部分もあったのかなと思っている。前作とは違い、「静」を際立たせる為の音という感じだ。 「人間にとっては小さな一歩でも、人類にとっては大きな飛躍」かもしれない。しかし、アームストロング個人にとっては、それまでの幾多もの失敗や悲しいこと

改めて見た『ラ・ラ・ランド』感想 

Photo credit: EW0001: Sebastian (Ryan Gosling) and Mia (Emma Stone) in LA LA LAND. Photo courtesy of Lionsgate. (C)2016 Summit Entertainment, LLC. All Rights Reserved. 『ラ・ラ・ランド』はわりと公開直後に見て、世間のビッグウェーブには完全に乗り、結構好きだった記憶もあるし、サントラも買った。だけど、結局 2017 年のマイベストからも漏れてしまった。なんでだろう ?  というわけで。金曜ロードショーで放送なので、これは良い機会と見直すことに。以下、感想文にもならない、感想の羅列。ツイッターでやれ、と言われそう。 ・金曜ロードショーのオープニングアニメは前のほうが好き ・『ラ・ラ・ランド』の魅力の 70 %はオープニング ・オープニングが本編 ・イントロめっちゃ良すぎなんだよな … ・ミュージカルで好きなところは、脇から突然現れて歌いだす人 ・そういえば最初はエマ・ストーンが冒頭歌ってると思っていました。 ・スタイリッシュドア開け ・赤の車のボンネットが結構へこんで不安になる ・ボンネットって結構へこむものなの? ・ほかの車のボンネットはそうでもないよ? ・ひとりパルクール ・トラックの中から楽器隊 ・楽器隊ずっとトラックに幽閉されてたのか不安になる ・ほんとこれどうやって撮ってるんだろという気になるカメラワーク ・どーん! オープニング完! ここで終わったら名作 ・今にして思えば Made in Hollywood と書くあたりがにくいな(別にアカデミーに媚びてるとかではなく) ・この渋滞のぶんだけ、 LA には夢追い人がいるということか ・エマ・ストーンは目力が強いので、ゆとりの僕には横顔くらいがちょうどいい ・ぜったいぶつかると思ったし、『ノッティングヒルの恋人』が見たくなった ・湯上りエマ・ストーン! ・ 2 曲目も好き ・台詞は日本語なのか(吹き替えで見てます) ・2曲目も好き!(2度目) ・ドライヤーで下から風をあてるとこ好き ・ TM レボリューションもこのくらい

『21世紀の女の子』全作品ひとこと感想レビュー

(C)2019「21世紀の女の子」製作委員会 『21 世紀の女の子』 企画・プロデュースを『溺れるナイフ』などの山戸結希監督が務めるオムニバス短編集。 “自分自身のセクシャリティあるいはジェンダーがゆらいだ瞬間が映っていること”を共通のテーマとして、各々の地点から、8分以内の短編で表現し、 1 本のオムニバス作品となります。 ( 公式ホームページより抜粋 ) 山戸監督含む合計 15 名の監督が各々の視点で描く作品群。ここでは、各作品についてひとことずつ記していきたいが、こんなに多くの作品、および価値観を提示されると、もう良い悪いとかではなく、合う合わないの話である。自分はこれが良かった、これに共感した、この視点はどういうこと? と議論できるのも、本企画の魅力である。 ※本当は国内版の順番に書きたかったんですが、忘れたので、インターナショナル版の順番です。 『回転てん子とどりーむ母ちゃん』:山中瑶子 最初は何を見ているのか ... と思っていたが、会話のテンポも良くどんどん引き込まれていく。既成概念をブレイクスルーする最後を見て、そこまでの流れに納得。 『粘膜』:加藤綾佳 うおおおお!俺たちの日南響子おおおお! 女性が性に奔放だったり積極的であることが憚られてしまいがちな世の中に対して、そう思うことはなにも不思議なことではないと、肯定していく物語。 『 projection 』:金子由里奈 目線で語る伊藤沙莉。仕草で語る伊藤沙莉。天才的な俯き方をします。台詞が少ない役柄ゆえに、話したときの空気が変わる感が絶妙。 『恋愛乾燥剤』:枝優花 もう山田杏奈ちゃんを本当に可愛く撮るなあというのと、結構コミカルなテイストなので、ヘビーになりがちな本企画の中で貴重な存在。多様性と言われると、僕は先入観で同性愛的なことを考えてしまったけど、ザ・乙女的な恋愛をしたい気持ちだって認めて尊重すべきだものと。これが恋? なんか、思ってたのと違う! こういうのじゃないんだよってほんとあるよね、わかるわかるよーという。眩しい感情、明るいピ