スキップしてメイン コンテンツに移動

『街の上で』感想と城定イハについての妄想

 

(C)「街の上で」フィルムパートナーズ


『街の上で』

 

 

-感想編-

 

「誰も見ることはないけど、確かにここに存在してる」

 

そんな仕草や気持ちを集めて流れる時間が描かれた映画だった。そんな日々が大好きだった。この映画が終わらなければいいと思った。そして、この先も彼らの彼女らの日々は続いているんだとも思えた。傑作を越えた好き。というか、穂志もえか、古川琴音、萩原みのり、中田青渚が揃って傑作じゃないわけないのよ。

 

誰かを〇〇みたいと表現する失礼さを自覚してはいるけど、あえて言うならば、本作には個人的にウディ・アレンのような貫禄を感じた。しかし監督のインタビューを読む限り、意識したのはアキ・カウリスマキとのことだった。大いに見当違いじゃん。お恥ずかしい...

 

一応言い訳をすると、『それでも恋するバルセロナ』などの後期ウディ・アレン的に、街を舞台に主人公の男性の周りに魅力的な女性が登場して、特に劇的な大きな展開はない(ネタバレになるから言わないけど着地点の距離感的にも)とことか、流れる時間が愛おしくて会話がいちいち面白い点とかに少し感じるじゃないですかあ。ただウディ・アレン的登場人物()に比べて、『街の上で』の登場人物のいわゆる面倒くささというのは、ひねくれていない面倒くささというか、いや、ひねくれてはいるけど、真っ直ぐな不器用さみたいな感じですよね。うん。

 

僕は小田急線ユーザーなので下北沢には多少縁があって。住んだことはないけど、一時期古着屋さんに特に買うわけでもなくプラプラはいっていた時期もある。迷惑な客だな。生活拠点ではなかったこともあり、あんまり飲んだことはない。チェーン店じゃない居酒屋って憧れていたな。カレー屋さんでは「ムーナ」、ラーメン屋さんでは「鶏そばそると」がお気に入り。

 

ムーナで食べる橋本愛さん


だからか、昨今の都市開発による景観の変化は、ワクワクがないわけじゃないけど、率直なところ少し寂しい気持ちはある。まあ住んでないので文句は言えない。とはいえ、僕が通っていた頃は2006年から2010年過ぎくらいまでの期間だったけど、そのときはそのときで、もっと前から下北沢が好きだったひとからしたら、変わっちまったなという感覚だったのかもしれない。

 

街は変わっていく。だけど変わってもなくなっても、そこにあった事実は残る。

 

この映画は「下北沢を舞台に映画を作る」というオファーが元なので、下北沢から外に出ない。最初から最後まで下北沢にいる、色々な意味で狭い世界で完結する話である。登場人物の衣装から佇まいから醸し出され漂う“ザ・下北沢感”。そして登場人物の長髪男率。そうそうこの感じこの感じ。そういえば、下北沢ってスーツを着ているひとがいないイメージがありますね。

 

座る位置、コップの距離。たぶんそれだけじゃない色々な仕草に、人柄やリアリティが宿っている。たとえ監督の緻密な計算のうえに成り立っている物語だとしても、鑑賞している間は、登場人物たちが自然に話して行動しているように思えてくる。それどころか、実があの時、彼らとすれ違ったり、同じ古着屋で物色していたりしたのではとすら思える。

 

若葉竜也の役名が仲原を思わせる「青」だとか、成田凌の役名が、ホットギミックに「間宮」という遊び心。たしかに成田凌って言われれば言われるほど間宮顔してる。

 

 

張りつめているとも緩んでいるとも違う、独特な空気な。それでいて自分の話にも感じるのに、友達の友達の話を聞いているときの感覚にも似た距離感がある。なんだろうこれ。その空気こそ魅力と言われたらそうなんだけど。リアリティがあるのにリアリズムがないというか。どこにでもあり得そうな話なのに、夢があるのが良いのかもって思ったり。

 

好きだけどつまらない。居心地がいいけど友達みたい。もしかして好きなのかも、こうしていれば違ったかも。そんな曖昧に揺らぐ気持ちや矛盾を抱えてもなお、落ちてしまうのが恋なのか。

 

気持ちが変わっても、関係性がなくなっても、好きだった事実は残る。

 

変わりゆく街と、そこで時を刻んだ証。特別なにも成長していなくても、狭い世界から飛び出さなくても、そこで生きているだけで特別なんだ。日々は情けなくて滑稽で、だけど愛おしくてドラマチック。人生を大きく変えるような作品ではないかもしれないけど、帰り道の景色がちょっと明るく見えるような、胸にしまっておきたい作品になりました。

 

変わりゆく、というのは避けては通れないなと思って、映画を見た次の日にロケ地にもなった「珉亭」行った。『愛がなんだ』の居酒屋には間に合わなかったので。Time waits for no oneだよ。

 

 「珉亭」

https://tabelog.com/tokyo/A1318/A131802/13001826/

 

 

-城定イハについての妄想-

 


※ネタバレあり

 

いやあ最高でしょ城定イハ。大好きだよ城定イハ。最高の中田青渚。言い方に語弊があるけど、中田青渚さんの天性の才能(間合い?)に任せてる感が大好き。好きです、付き合いたいです、恋バナを聞かせてくれるだけでもいいです、グレーのchampionのTシャツを着てふらっと現れてくれるだけでもいいです

 

まず、ぽつんと寂しそうにしているところに、ぽんと隣に来てくれるのが100点。同じのくださいで日本酒2合頼むのも良い(これは青がわるい)居心地が悪い環境でも、なんとなくひとりで過ごせる青と、なんとなく声をかけるイハの対比が良い。やっぱり関西出身だと抵抗ないんすかね。という大いなる関西圏への偏見ムーヴ

 

城にとんかつ定食の定でイハ。定食ではなくとんかつ定食の生活感。城定監督と言うってことは映画は好きなのだろうから、いやそもそも映画製作に協力してる時点で好きなんだろうけど、少し町子たちとは方向性が違うのだろうな。

 

僕は、イハの青に対する気持ちは“友達”派です。

 

アウェーだからホーム行きましょうってマジのホームなんすか。超びびる。映画製作に携わっているとはいえ、やっぱり衣装担当と映画を撮影する側って距離あるんすかね。たしかに全然引き留められてはない。関西弁なところをみても、上京組か否かでもアウェー感ありそう。ここに来て何年?の問いに対するアンサーでちょっとそう感じた。地元に1人だけめちゃめちゃ仲が良い友達がいそう。ってそれ、『君が世界のはじまり』の琴子やんけ。

 

イハ自宅での一連の長回しの会話が最高なのは共通認識だとは思うけど、ほんとコップの位置な。最初は机ぎりぎり自分の一番近いところに置いてあったけど、だんだん盛り上がってくると真ん中のほうになりますよね。「聞かんでええし」の破壊力。まるで破壊光線。僕は塵になったよ。一回噛んだのにそのまま続けたのも最高だった。

 

雪と青が会話するときは雪が上で青が床だったけど、イハと青はお互い床で目線があっている。だからこそ、雪に対して上から目線だと感じるんだろう。

 

お酒じゃなくてお茶で延々と会話しているのもいい。ある程度年を取って思うのは、ノンアルコールの状態のほうが思い出深い夜もあるということです。これは僕がお酒をあまり飲めないからというのもあります。お酒飲むとあんまり覚えてないんですよね。眠くなるし。

 

日本酒飲んでいる時点で弱くはないはずなので、もうガチで会話したいやつです。純粋に人間としての青が気になったのだと思う。そりゃ演技全然だめで採用されないと言われたのに打ち上げ来るんだもん。イハが青に近いフィーリングを感じたのであれば、結構巻き込まれ型なのかもしれないし、巻き込まれないように素直な物言いをしてる感がある。

 

曖昧に濁さないことが優しさだとも感覚的に理解していて、ぽんと言語化していく。ふと思いましたが、“ぽん”っていう繰り出し音が似合う子ですね。いや、“ぽん”めちゃめちゃ似合うじゃん。だからこそ、二番手コレクターの我々は、好きな人の前では素直に気持ちを“ぽん”と伝えられないイハが見たいんですよ。ええ。

 

最後の表情は、もうなんとなく「友達」ではいられない、いや、いられないことはないけど、いづらいという感じなのかなと思います。映画製作が終われば接点はなくなるし、青が雪と順調な状態では誘いづらい。それでいて青はすぐに本に戻ってしまう。いやああの服装のイハ最強だったな...

 

男女の友情は僕も成り立つとは思うけど、それってわりとそこに関係するひとたちみんなが、その感覚を持ってないと実現しないですよね。実現しないというか、揉める。雪とかめっちゃ揉めそう。

 

少し話は逸れるけど、特に何もしてないけど元サヤになった雪、結果的にそれぞれの過去の男から救った形になったけど進展はしなかった田辺とイハ、映画出演を求められたけど助けられなかった町子、という対比が面白い。

 

あとは、2番目の彼氏が、五叉路さんから役を奪った関取なのかというところだけど、まああり得そうっちゃあり得そう。合鍵もってる金髪といい、結構強めの彼氏の系譜なので。わかる、ああいう子に限って彼氏強そうなんだよ。でもオタクはああいう子が好きなんだよな需要と供給のミスマッチですよ。もっとも、この場合は単に需要過多なだけなんですけどねえ。

 

流れてくる感想見てても、みーんな城定イハのこと好きになってるもん。完全な過多ですわ。




君が世界のはじまり
中田青渚さんが最強に可愛いので見て!

コメント

このブログの人気の投稿

『さよならくちびる』感想 レビュー 大好きだから終わりにしようと思った。大いなる余白、詩的な余韻。最高の小松菜奈。

(C)2019「さよならくちびる」製作委員会 『さよならくちびる』 解散が決まったハル ( 門脇麦 ) とレオ ( 小松菜奈 ) のデュオ「ハルレオ」が、ラストライブの函館まで、ローディー兼マネージャーのシマ ( 成田凌 ) とツアーをするという話。登場人物はほぼこの 3 人。起こる出来事は、それ以下でもそれ以上でもない。だけど、なにか出来事がなくても話は進み、時は流れ、気持ちは揺れ、関係は歪む。そこにあるのは、大いなる余白、詩的な余韻。最高の小松菜奈。 解散ツアーと銘打っているわけではないけど、これで解散する空気の悪さを、全部空気で伝えていく。安易に「前はこんなんじゃなかった」とか絶対言わない。ツアーをこなす時間軸の途中で、回想シーンが挿入される。回想では小松菜奈がロングなので、髪切る前派の諸君は心でスクショすべし。僕はギターを背負っているところを永遠に切り取りたかった。 美しくて猫みたいで映ると画面の外の世界まで変えてしまうような小松菜奈は勿論、そういう存在と組んだ時の、グレーとか群青色みたいな空気を纏う門脇麦も最高である。門脇麦は画面の枠組みの中で、ちゃんと地を踏みしめて生きているので、僕らの現実と地続きになるのだ。そして、今ダメ男が日本で 1 番似合う男こと成田凌もすごくよかった。 公式サイトにも記載があるけど、今作の 3 人は皆、一方通行の片思いである。片思いであり、恋とは違う何かのような気もする。百合と言われているけど、そんな単純なものじゃないような。それでいて、自分の気持ちが伝わっても、どうしようもなく、どうにもならないことだと思ってしまっている。本当は相思相愛なはず。でも近づけない。これらは推測でしかないけど、レオがなぜハルと同じようにショートにして、同じ銘柄の煙草を吸うのか。洋服の畳み方を習ってないのかと罵られたレオがハルのカレーを食べて涙したのか、とか。ハルがなぜあの人にレオを重ねたのか、とか。だれにだってわけがある。全編通して描かれるハルとレオの対比。こういう鬱屈したものを抱える門脇麦の輝き。 正直、退屈だと言う人も、ラストについて何か言いたくなる人と思う。 ( ちなみに僕は個人的に案外歌がそんなに好みじゃなかった ) だけど、映画で流れた空気が、時間が

映画『恋は雨上がりのように』感想 ありがとう小松菜奈。そして脚フェチは必見

(C)2018映画「恋は雨上がりのように」製作委員会 (C)2014 眉月じゅん/小学館 『恋は雨上がりのように』 監督:永井聡 出演:小松菜奈、大泉洋、清野菜名、松本穂香、山本舞香 など 高校2年生の【橘あきら】( 17 )は、アキレス腱のケガで陸上の夢を絶たれてしまう。偶然入ったファミレスで放心しているところに、優しく声をかけてくれたのは店長の【近藤正己】( 45 )だった。 それをきっかけに【あきら】は、ファミレスでのバイトを始める。バツイチ子持ちで、ずっと年上の【近藤】に密かな恋心を抱いて …… 【あきら】の一見クールな佇まいと 17 歳という若さに、好意をもたれているとは思いもしない【近藤】。しかし【近藤】への想いを抑えきれなくなった【あきら】はついに【近藤】に告白する。【近藤】は、そんな真っ直ぐな想いを、そのまま受け止めることもできず ― 真っ直ぐすぎる 17 歳、さえない 45 歳。ふたりに訪れる、人生の雨宿りの物語。 (公式ホームページより引用) 漫画原作でアニメ化もされ、ついに実写映画化となった本作。私がこの映画に思うことは、ただただ「ありがとう」の気持ちである。 この映画を見に行く人というのは、ほぼ 小松菜奈 目当てである(偏見です。普通に原作ファンや大泉ファンなど幅広いと思う)が、そういった、 かわいい小松菜奈を拝みたいというターゲット層にしっかりと応える作品 だ。 私が覚えているだけでも、制服(夏)、制服(冬)、ファミレスの制服、部屋着(エロい)、陸上ユニフォーム、ダサいTシャツ、可愛いワンピース、部屋着(エロい)、浴衣、部屋着(エロい)、ジャージを着た小松菜奈が拝めるのだ。当然、どれも似合う。むしろ似合わない服装があるのだろうか。どの小松菜奈が一番好きか総選挙したい。個人的には結構ダサいTシャツが良い。部屋着?浴衣?そんなもん最高に決まっている。スタイリストと、ここまで幅広く衣装が着れるように様々なシーンを撮った監督に感謝したい。 そしてとにかく足の、脚のカットが多い。 山田尚子 監督作品かと間違うくらいに多い。これはあきら(小松菜奈)が陸上選手で足を怪我した役ということもある。上に記載したように、様々な服装の小松菜奈が拝めるということは、様々な脚を拝めるということ。生足、

『劇場版 響け!ユーフォニアム 誓いのフィナーレ』レビュー 感想 頑張るってなんですか 青春は熱いだけじゃないけどやっぱり熱い

(C)武田綾乃・宝島社/「響け!」製作委員会 『劇場版 響け!ユーフォニアム 誓いのフィナーレ』 スポ根モノから青春モノへ。映画版ユーフォ新作は、努力は必ず報われるという真っ直ぐな傾向が強い前作から ( リズは別枠として考えています ) より歪な様々な感情を描く作品へ。頑張るって何なんですか? 今回はフォトセッションあるかな〜と思って電源切らず機内モードにしていた私だが、画面に映った 2 人とその後の展開に思わずうおっと言ってしまいそうになる。そう。青春は部活だけではない。恋に勉強に大忙しなのだ。 もしも誰かが不安だったら助けてあげられなくもない うまくいっても ダメになっても それがあなたの生きる道 今後の展開を予感させる歌詞である、 PUFFY の『これが私の生きる道』が新一年生に向けて演奏される。昨年は、あんまり上手くないですね!と言われたけいおん部ではなく吹奏楽部だが、今年はしっかりと形になっている。全編にわたり、 TV シリーズと同じ出来事 ( 学校生活だから当たり前だけど ) が起こるが、意図的に 1 年生のころを思い出す演出がされている。同じ事をすることで、違うことが際立つ。新入生への演奏は勿論、デカリボン先輩は髪を切った ( かわいい ) 、夏紀先輩は最初からやる気ある ( 尊い ) 、滝先生の服装のバリエーションが増えてる … とか。 いやなんでそこチョイスしたんだよって? ほら、デカリボン先輩改め部長はなんとなく心機一転!決意表明!とかで髪切りそうだし、滝先生も昨年は一年目だったし今年のほうが 2 年目の余裕あるかもしれないじゃん?そういう描かれてないけど、そうなのかな〜と思わせる描写がいいですね。ええ、勝手に思っているだけです。 もう少し真面目な話をすれば、変化によって成長を実感できる。サンフェスで自分の決意を固めた黄前ちゃんが、人の決意の背中を押す側の立場になってたりとか、かつてあすか先輩だけ演奏して下さいと言われ悔しい思いをした黄前ちゃんが、合宿で黄前ちゃんだけ演奏してくださいと言われてたりとか。あとは、そこそこの学校のはずの龍聖高校が源ちゃん先生になって急に結果を出すというのは、カリスマ教師によって覚醒した去年の北宇治なんですよね。今年は