(C)2018 EPIPHANY FILMS. All Rights Reserved.
『はちどり』
※94年の韓国については全く知識のない状態での鑑賞です。
『はちどり』感想— オガワヘヴンリー (@k_ogaga) June 23, 2020
めちゃめちゃ良かった!多面的な感情と繊細な日常を眼差しで語る。ポスターや予告編で気になってるひとはその感性を信じて観に行って欲しいし、騙されたと思ってチヂミの粉を準備して欲しい。『パラサイト』がチャパグリ映画なら『はちどり』は圧倒的にチヂミ映画だぞ!#はちどり
「悪いこともいいこともある。誰かと出会い何かを分かち合う。世界は不思議で美しい」
主人公ウニは中学生2年生。字幕で「中二病」と出てきたけど、韓国でもその言葉があるのだろうか。まあ、あってもなくても、あのころの何とも言えない感情は万国共通のものなのかもしれない。そんな、パーソナルで普遍的な物語。
世界の美しいハチドリ
14歳の思春期、94年の韓国。多感な時期に訪れる恋、友情、自己の悩み。そこに影を落とす現実。学歴社会、家父長制、ジェンダー、そしてある事件…。ウニから見える世界は歪で壊れている。その中で感じる違和感は"しこり"となって現れる。
ウニは学校では友達がいない。学問主義の中学校で勉強嫌いのウニは少し浮いているかもしれない。だけど塾に友達はいるし、彼氏もいる。だから孤独というわけではない。
ウニにとっての一番の不和は家庭である。父は母と長女を怒鳴り、兄をいい高校に行かせようと優遇する。しかしウニはその兄に暴力を振るわれている。
では、この家族が悪人かと言われれば、そうではない。この家族に限らず、友達や彼氏も、本作に分かりやすい善人も悪人もいない。のちに登場しウニの拠り所になるヨンジ先生も模範的に善い大人とは言えないかもしれない。
人間の持つ性質がひとつだけってことはないよね。ちゃんと振る舞えているときもあれば、突然ひどいひとになってしまうこともある。今作はそんな人間のもつ多面性が繊細に描かれている。ひとつのシーンで、ひとつの感情ということはない。
それらを全て画面で語る。特に目線と背中が印象的だ。「目は口ほどに物を言う」「背中で語る」とはまさにこのこと。寂しさを感じさせる背中が忘れられない。また、観客に対し背を向けるというのは、後ろ向きという印象も受ける。
世界は優しくないし、劇的なことは起こらない。
この物語はウニがひとびとに触れて、世界が少し違う見え方をする話なのである。面白いのが全て所謂"良い"エピソードで気付く訳ではない点だ。客観的に見たら、不幸だと思われるような状態で何かを得てポジティブな気持ちになったりする。反対に、良いエピソードを経たひとがその後ずっとまともに更生しているとも限らない点だ。
例えば、自分には関心がないと思っていた父が、ふとした瞬間に見せた弱さ。でも家に帰るとやっぱり姉を怒鳴っている。この映画はこんな出来事の連続だ。逆に言えば満たされている故に悲しむのかもしれないし、悲しいからこそ愛に触れたとき嬉しく思えるのかもしれない。
いいことがあっても暗い現実に戻されて、でも辛いと思っていた出来事を通じてポジティブな何かを得たりして。そして、それを誰かと分かち合う。そんな些細なことで少しだけ美しく見えるのだ。
だけど____
1994年10月21日
思春期を振り返るとき、大抵のひとはあの頃を「たいしたことなかった」と笑うかもしれない。だけど当の本人は全然たいしたことなくない。それを伝える映画だと思う。だからこそ、あの事件は、この時代を決定的に変えてしまった。たいしたことないなんて笑えない。残酷なまでに変えてしまった。
この事件を分岐点とし、物語は加速する。何かが起こるときは、いつも唐突だ。待ってはくれない。ままならない気持ち、残酷な現実が押し寄せてくる。
しかし、それでもやっぱりお腹は空く。食べることは生きること。無言で頬張るウニの表情が、なんと強くて気高いことか。眩しいや切ないなんて言葉だけでは足りない、複雑に混ぜて溶け合った感情と余韻。
“はちどり”は1秒間に80回も羽ばたくという。ウニはその小さな体で、何処へ飛んで行くのだろうか。全編通して背中で語ってきた映画が見せるラスト。僕はその意味にエールを送らずにはいられないのだ。
オタフクソース チヂミこだわりセット 2人前×2個
コメント
コメントを投稿