スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

8月, 2018の投稿を表示しています

『ペンギン・ハイウェイ』 感想

(C)2018 森見登美彦・KADOKAWA/「ペンギン・ハイウェイ」製作委員会 ※すこしだけ、物語の重要な部分に触れているので、未鑑賞の方はご注意ください 『ペンギン・ハイウェイ』 映画『ペンギン・ハイウェイ』を見た。僕は森見登美彦が好きで原作も好きでおっぱいも好きだけど、それを差し引いても傑作だったと思う。正確には傑作というより愛おしくて抱きしめたくなる作品だった。結末を知っていたというのもあるけれど、半分くらいほぼ涙目で見ていた。 僕たちは小学4年生の夏を覚えているだろうか。学校や放課後のこと。今思い返せば全然大したことは起こっていないけれど、その時はどれも特別だったこと。まるでこの時間が永遠に続くのではと思えるくらいに先は長く、だけど、あの子は中学受験をするらしいとか、ちょっとだけ先が見えてくるような。4年生はまだまだ子供だけれど、早い子は少し大人びていたっけ。 そのくらいの年齢の頃、誰しも「宇宙の起源」や「生命の誕生」、「人はなんのために生きるのか」「なぜ人は死ぬのか」「死んだあとひとはどうなるのか」「宇宙の外側になにがあるのか」「世界の果てはどこにあるのか」など、簡単に言えば、世界の真理、深淵。現時点では明確に答えがなされていないものについて、程度の差はあれ、考えを巡らせた経験があるのではないだろうか。 本作での主人公アオヤマ君は、大人になりたい小学4年生である。将来はきっとえらい人間になる、おっぱいとお姉さんが気になる少年である。 そんな彼が直面するのは、突如現れたペンギンから繋がる世界の謎。世界の果て。解決するには大きすぎる、自分ではどうしようもできない問題。いわば深淵。そんな問いの答えを見つけるために、問い続け、問い続け、考える。ずっと考える。 この作品はミステリーではない。だから、一応の解決をみるけど、全ての謎に明確な答えが示されるわけではない。世界の謎がそんなに簡単にわかってたまるか。科学だけでは解決できないこともある。人間の理解を超えてしまったものもある。原作にも流れるメッセージが映画にも息づいている。 でも、だとしても、きっとアオヤマ君は問い続けるのだ。一日一日世界について学んで、昨日の自分よりえらくなるために。そして大好きだったお姉さんのために。 道なき道を進むのだ

『オーシャンズ8』と素麺は僕たちを裏切らない

(C)2018 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC., VILLAGE ROADSHOW FILMS NORTH AMERICA INC. AND RATPAC-DUNE ENTERTAINMENT LLC 『オーシャンズ8』 監督:ゲイリー・ロス 出演:サンドラ・ブロック、ケイト・ブランシェット、アン・ハサウェイ など うだるような暑さである。お昼時だけど暑くて昼ごはんのメニュー何にも考えられない。そんな時は素麺である。では、外出したけど暑くてこれからどうするか何にも考えられない。そんな時はこの映画である。 『オーシャンズ8』、それは決して大絶品、最高傑作ではないし、全てが想定内でそれ以上でもそれ以下でもなく、何も新しくない。しかし手軽に、だけどちゃんと期待していた通りの方向性での安定したクオリティで、何も考える必要もなく、ただただ画面は美しい。まさにこの季節にぴったりの夏休み映画なのだ。 『ミッション:インポッシブル』の新作が、個人的には想定外に続編色が強く、思ったより分かりづらい印象であったが、『オーシャンズ8』は単純明快。びっくりするくらい脳を使わない。しかし、視聴者のニーズはそこにある。僕たちは、美女軍団がクールにお洒落にスタイリッシュに盗みを成功してほしいのである。 ケイト・ブランシェット姐さんは、すべてのイケメンが束になっても敵わないくらいにクール&クール。佇まいから絶妙に滲み出る色気に圧倒的貫禄。 俺のアン・ハサウェイはこんなに美女の中に放り込んでもやっぱり紅一点になってしまうくらいに華がある。ブラックホールみたいな瞳。 『オーシャンズ13』が公開された2007年に大名曲『Umbrella』をリリースしたリアーナは、本業が女優でないのに引けを取らない存在感、ドレスを着た途端、若さと艶が垂れ流し状態。こういうのを大画面で見たかったのだ! 特に大きなピンチもどんでん返しもない。それこそ素麺かと思ってたら冷麦でした、くらいの騙し具合だったが、こちとらそんな伏線に気を配るつもりも、無駄に緊迫感煽ってハラハラドキドキとかするつもりも全くないのでな! この映画はウルトラミラクルゴージャスな素麺。食べた後にほぼ何も残らないけれど、高揚感だけは覚えている。結局、この手のお金が

ネタバレ厳禁というネタバレ。『カメラを止めるな!』を見る前に期待値だけが高まっている人へ。

(C)ENBUゼミナール 今、確実に話題の映画である。 先行上映会や試写会で軒並み高評価。それを聞きつけて鑑賞した人々もまた高評価。著名人も高評価。SNSでも大盛り上がり。公開当初、数えるほどしか上映劇場がなかったのに、今となってはあのTOHOシネマズでも追加上映と、飛ぶ鳥を落とす勢いな本作。実際に私も7月に既に鑑賞済ですが、いやあ面白かったですよ! しかし。ここまで機運が高まっていると、そろそろこういう感想が出てくる頃かと思うのです。 「ハードルを上げすぎちゃったのかもしれない」 ええ。わかります。こういう状態結構ありがちですよね。で、しかもあまりに周りが絶賛しているので、乗り切れなかったことも言いづらいんですよね。 と、まあこの記事は、そうならないために、ネタバレではない事前情報、いわば”ヒント”を提示することで、上がりっぱなしのハードルを少し下げて、楽しく『カメラを止めるな!』を見に行こうということです。徐々にヒントレベルをあげていくので、自分はもうハードル下がってきたなと思った方は、即映画館へGO!だよ ※ほんとは多くの人が言うように、事前情報ナシのほうがいいとは思う...。 ヒントレベル1:これは低予算映画である 低予算だからつまらない、お金がかかっているから面白いというわけではないのが映画のいいところ。しかし、低予算であることを理解して見るのと見ないのとでは、感じ方が違います。 今でいえば『ミッション:インポッシブル』の新作は、この対極に位置する作品でド迫力でスピード感満載でインスタ映えするような場所でトムクルーズがアクションする映画ですが、『カメラを止めるな!』はそうではない。本作は、お金がない分、アイディアと汗と愛でなんとか面白い作品を作れないかと挑戦した結果なのである。 だから、どうしても綺麗な画とかはなくて、安っぽい作りだなと思ってしまうかもしれないけれど、まあそこは目をつぶって、最後まで見てほしい ヒントレベル2:「午後のロードショー」が似合う映画である ヒント1と少し被るが、仮にこの『カメラを止めるな!』が地上波放送になった場合、なんとなく「金曜ロードショー」ではなくテレ東昼間の「午後のロードショー」が似合いそうな映画だ。 もっと言えば、夏休み夜更かししててテ