『search/サーチ』 非常に上手い作品だと感じましたねー。感動とか驚きとかより先に、これはよく考えたなあという気持ちになる。ほぼ全編パソコンのスクリーン画面と SNS 画面という挑戦的な画もさることながら、怪しさ溢れる登場人物、緊張感の続く展開と丁寧な伏線に、作り込まれてるなあ、計算されているなあと。 SNS を題材にした映画で、ちょっと前にあったエマ・ワトソンとトム・ハンクスの『ザ・サークル』は、すこし価値観に古さを感じてしまったけれど、今作はその辺りもいい具合だったのでは。数年後も名作か?と言われると難しいテーマと内容ですけどね。とはいえ、時代感を表現するのもまた映画の醍醐味であり。 主役のパパはほぼ顔芸 ( はしてません ) というか眉間のシワ芸でしたね。娘を探す父というのは定番のストーリーであるが、この画面の独自性によりかなり新鮮な気持ちで楽しめました。スクリーン画面が多いので、パパ以外あまり演技しないんですけど、例えば文字を打って一度消したりする様子を映すことで、言い淀む様子を表したりとか。保存したファイルの乱雑さで心理状態を表現したりとか、Facetimeを開いて作業内容と結果が表情とリンクしたりとか。芸が細かい。ほぼ全編パソコン画面と SNS と言いましたが、それ以外も監視カメラだったりと、実際の映像を映さない作り。徹底的に"視点”にこだわった映画である。そして、なにより素晴らしいのはオープニング!これは『カールじいさんの空飛ぶ家』に匹敵するかのごとく、素晴らしい出来栄え!泣きそうになりましたよ、ええ。 と、概ね作品については、そこそこ高評価です。が、考えたいのは、こういった作品の宣伝方法って難しいよな…ということですね。こういった、というのは、予想外の展開とか、どんでん返しをウリにしてる系です。 例えば、今年最大の話題作『カメラを止めるな!』でもそうなんですけど、ネタバレ厳禁!ってネタバレですよね?騙された!ってネタバレですよね? 僕はわりとネタバレされても OK なほうで、結果が分かってても、「おー。こういう伏線はってきたか」という客観的視点で楽しむことが多い ( そもそも映画を少し上の視点から見てるとこはあるかも ) のだが、そうではない